で、その指定の方法だが次の手順でやる。(Sigilを使う場合)
1.使用するフォントファイルをFontsフォルダー配下に置く。仮にSerif系4書体とMonospace1書体とする。LiberaEoは架空のフォント名である。
LiberaEo_Serif.ttf
LiberaEo_Serif_Italic.ttf
LiberaEo_Serif_Bold.ttf
LiberaEo_Serif_BoldItalic.ttf
LiberaEo_Mono.ttf
2.Stylesフォルダー配下にスタイルシートを新規作成して、次のように記述する。
@font-face {
font-family: "LiberaEo Serif", serif;
font-weight: normal;
font-style: normal;
src: url(../Fonts/LiberaEo_Serif.ttf);
}
@font-face {
font-family: "LiberaEo Serif", serif;
font-weight: normal;
font-style: italic;
src: url(../Fonts/LiberaEo_Serif_Italic.ttf);
}
@font-face {
font-family: "LiberaEo Serif", serif;
font-weight: bold;
font-style: normal;
src: url(../Fonts/LiberaEo_Serif_Bold.ttf);
}
@font-face {
font-family: "LiberaEo Serif", serif;
font-weight: bold;
font-style: italic;
src: url(../Fonts/LiberaEo_Serif_BoldItalic.ttf);
}
@font-face {
font-family: "LiberaEo Mono", monospace;
font-weight: normal;
font-style: normal;
src: url(../Fonts/LiberaEo_Mono.ttf);
}
body {font-family:"LiberaEo Serif",serif;}
3. Textフォルダー配下の.xhtmlファイルを開き、head要素の配下に先のスタイルシートへのリンクを記述する。
<link href="../Styles/Style0001.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
以上の手続きにより、本文のデフォルトフォントは "LiberaEo Serif"になった。<em>タグや<strong>タグを使うことでイタリック体やボールド体を指定することができる。またモノスペースのフォントを使いたいときは"LiberaEo Mono"という名称で指定すればよい。
0 件のコメント:
コメントを投稿